ブログ
-
元韓国籍の親からの不動産相続手続きについて
元韓国籍の親が帰化し、不動産取得しました。その後にそのお子さんが不動産を相続した場合、相続手続き(特に相続登記)には親の「韓国籍から除籍した証明(韓国の除籍謄本や家族関係登録簿)」が必要となります。 必要となる証明書類 韓国籍から帰化し... -
中古住宅売却時の太陽光発電設備、名義変更の流れと注意点について
中古住宅売却時の太陽光発電設備、名義変更の流れと注意点について こんにちは、不動産売買に伴い再エネ設備名義変更手続きのサポートをしている行政書士の布川です。 最近、「太陽光発電付きの中古住宅を売るとき、パネルや売電契約の名義変更はどうした... -
特定技能2号申請が円滑にオンライン申請できた
こんにちは、特定行政書士事務所で入国管理局の取次している布川です。 今日は、最近担当させていただいた「特定技能2号」のオンライン申請について、実際の経験をもとに感じたことや気づきを綴ってみたいと思います。申請会社のご担当者様が非常に協力... -
電気代高騰化原因「再エネ賦課金」から逃れる自己託送主流か
電気代高騰の原因は天然ガスなど燃料高騰によるものもありますが太陽光や風力など再生可能エネルギーの固定買取制度(FIT)によっても値上がりしてます。 毎月請求の電気代の内訳の中に「再エネ賦課金」の項目があります。この賦課金は再エネ賦課金は年々... -
【ガソリン・電気代高騰】EV車やPHEV車は家庭の蓄電池扱いに!!
ガソリン代や電気代だけでなく主食のコメなど物価全体の値上がりと増税や社会保険料もあがって大変な時代を迎えました。家賃も高いから新築したいと思っても中途半端な新築は物価高の影響をモロに受けます。 蓄電池の補助金はありがたいけど、実際に計... -
引越ししたら自動車も住所変更が必要!!
会社の転勤などで転居が必要な場合、自動車の登録住所(車検証の「使用の本拠の位置」)が変われば、新住所を管轄する運輸支局で「住所変更(移転登録)」の手続きが必要です。この際、運輸局の管轄が変わればナンバープレートも新しい地域名のものへ変...
12